ヨッフムによるブルックナー交響曲第5番(1964)

オイゲン・ヨッフム指揮、アムステルダム・コンセルトヘボウ管弦楽団。 1964年のライブ録音。ヨッフム61歳。 ヨッフムは、1961~1964年に、ハイティンクと共同で、同オーケストラの首席指揮者を務めていた。 オットーボイレンの聖ベネディクトゥス修道院の大聖堂での演奏。それだけに残響は多めだけど、そういう場所での録音のわりには、ディテールが聴き取りやすい録音。 :::::::::: 実直なオッサン然とした風貌とは異なり、研ぎ澄まされた鮮やかな演奏。 会場の残響で響きは豊かに聴こえるけれど、低音は薄く広がるように響かせていて、中高音パート主体に表現を作っている。 端正で歯切れの良いアンサンブルを、演奏会場の豊かな響きが包み込んでいる。快適なサウンド・イメージ。 個々のパートは線が細いし、それぞれのリズムの刻みも軽め。軽快で、鋭敏で、スムーズなアンサンブル。響きの鮮度は高く色彩的。 とても洗練されていて、オーケストラもうまいし、指揮者のオーケストラをハンドリングする能力も、際立っている。 細かなテンポの変化はあるけれど、第二楽章を除いて、颯爽とした足取りで一貫している。 :::::::::: 軽快で歯切れ良いタッチだけど、ほど良い恰幅の音響。ただし、クライマックスの手ごたえは軽量級。 また、場面ごとの色調の変化はあるけれど、軽快でキビキビした足取りもあって、あっさりとしたタッチ。表情の動的な展開みたいなものは控えめ。