グァルネリ四重奏団によるベートーヴェン弦楽四重奏曲第15番

好感度 ■■ ■ ■ ■ 1988年のセッション録音。2度目の全集から。 グァルネリ四重奏団は、米国のグループで、1964年から2009年まで活動。 うち2001年までは、同じメンバーで活動していた。 1960年代後半と1990年前後に、2回ベートーヴェンの全集を録音している。 :::::::::: 楽曲の書法を、彫り深く、立体的に描き出す。 個々のパートは対等なバランスで、それぞれが伸びやかに柔らかく歌い回しながら、連携して作品を構築する。 肩の力を抜いたような、柔軟な音の出し方。耳あたりは柔らかい。 とは言え、感覚的な心地よさとか気分に浸るような演奏ではない。構造とか書法を描きあげることに軸足が置かれているせいだろう。 :::::::::: 全曲の白眉である第三楽章は19分以上もかけてじっくり演奏されている。 じっくりとして克明だけど、今ひとつ楽曲に浸れない。 堂々とした歩調は、演奏様式としては一貫しているけれど、この楽章に関しては武骨に聴こえる。個々の奏者は神経の通った演奏ぶりだけど、アンサンブル全体で息遣く感じが乏しい。 演奏のクォリティは高いけれど、作曲者はもう一段高い緊密さを要求しているような気がする。