クライバーによるビゼー歌劇『カルメン』

1978年のライブ映像。
カルロス・クライバー指揮 ウィーン国立歌劇場管弦楽団、エレーナ・オブラスツォワ、プラシド・ドミンゴ他。

オペラを映像で楽しむことは、滅多にない。手持ちのメディアもほとんどない。

そもそも、歌詞の内容とか斟酌しないで聴いている。
まともにオペラを楽しめる目や耳を持っていない。そういう前提の記事。

::::::::::

カルロス・クライバーが、何回くらい『カルメン』を指揮したかは知らないけれど、クライバーの『カルメン』と言うと、この音源になるようだ。

非凡な指揮ぶりで、この曲の好きな演奏の一つではあるけれど、カルロス・クライバーの本領発揮とは感じられない。

いや、本領は発揮しているのかもしれないけれど、全体的に流しながら、要所要所を締めていく、というやり方。
こういうモードの演奏としては、出来は悪くないけれど、やはり、クライバーこだわりのカルメンも聴いてみたい。

::::::::::

録音のせいなのか、オーケストラのサウンドもいまいち。鮮明さとかは問題ないけれど、低い音がどうも鈍い。

歌唱を聴く分には問題ないけれど、クライバーの音楽を楽しもうとすると、物足りない。

状態の良い映像・音源が残っているだけでも、喜ばしくはあるけれど。

::::::::::

歌手では、ドミンゴが、声だけでも映像込みでも絵になる、稀有の存在であることを確認。


コメント

このブログの人気の投稿

MX Linuxで高音質化に取り組む

低スペックの旧式ノートPCを、MX Linuxで高音質化①

ubuntuを高音質化