チョン・キョンファとケンペによるブルッフのヴァイオリン協奏曲第1番

チョン・キョンファの存在はずいぶん前から知っていたけれど、ちゃんと聴いた記憶がない。これが初めてかも。
* * * * *
聴いたことはなくても、昔読んだ音盤評の影響で、先入観を持っている。
少なくとも若い頃は、集中度の高い演奏をするヴァイオリニスト、という先入観を。
アクの強い表現を予想して聴き始めたのだけど、少し様子が違って戸惑う。
チョン・キョンファのヴァイオリンは、テンポの伸縮や歌いまわしに思い入れを漂わせつつも、弾きっぷりは一貫して端正で、響きは細身。
全体的に小作りな印象の音楽。もっと雄弁に迫ってくるようなヴァイオリンを想像していたけれど、そういうのではなかった。
とは言え、技術は高いし、気持ちが入っているし、表現は練られているから、この曲を鑑賞するうえで、欠けているものはないと思う。
* * * * *
ケンペは、サウンドの趣味は渋めだけど、オーケストラからスケール感と色彩感を併せ持った響きを引き出す名手だと、常々思っていて、ここでもその手腕は発揮されている。
オーケストラの持ち味のせいだろうけど、サウンド傾向は明るくてカラフル。
伴奏の名手でもあり、盛り立て役としての務めを果たしながら、自分たちの持ち味をしっかりと打ち出していて、うまいものだと思う。
コメント
コメントを投稿