トルトゥリエによるバッハの無伴奏チェロ組曲(1982)


好感度 ■■

1983年のセッション録音。

トルトゥリエは1914年生まれのフランスのチェロ奏者。1990年に76歳で亡くなった。
この録音当時は69歳。

彼は1960年にも同曲集をセッション録音している。

::::::::::

もたつくほどではないけれど、悠然とした足取りはいささかまだるっこしい。技術的には盛りを過ぎているように感じられる。

演奏者の自己顕示のようなものは感じられず、曲調を素直に描き出すことに徹している印象。
キレは乏しく無骨だけど、息遣いの使い分けは雄弁で、個々の楽曲の味わいを実直に引き出している。
自然体の良さがある。

悠然としたテンポのせいか、(チェロの演奏にありがちな)音を整えるためのタメとかリズムの揺動とかが目立たない。おかげで、造形は整っているし、演奏者のクセが気になりにくい。

素朴なタッチだけど、この組曲集の豊かさを味わえる音源という意味では、なかなか優れ物と感じられる。

::::::::::

骨太だけど、粘っこさとか重苦しさがなく、もたれない。
全体の佇まいとして、落ち着きや風格と、軽やかな解放感が、自然に両立している。この風情が独特。

コメント

このブログの人気の投稿

MX Linuxで高音質化に取り組む

低スペックの旧式ノートPCを、MX Linuxで高音質化①

ubuntuを高音質化